アメリカレンタカー旅の後は、ラスベガス空港→メキシコシティ空港→ラパス空港と乗り継いで、メキシコの西海岸・バハカリフォルニア州にあるラパスという町にやってきました。
ラパスに来た目的はアシカとダイビングを楽しむため。10月は、好奇心旺盛な子供アシカが泳ぎだすベストシーズンなのです。ラパスでは3日間ダイビングをし、3日目に念願のアシカに出会うことが出来ました。
【場所】ラパス
【移動日】2019年10月18~21日
【気温】最高32℃ 最低19℃
【通貨】1ペソ=5.67円
1.ラパスとは
アメリカ・ロサンゼルスから南に伸びる縦長の細長い半島、
世界一周旅行者が「ラパス」と聞いて思い浮かべるのはボリビアの首都・ラパスだと思いますが、メキシコにもラパスという町があるのです。「ラ・パス」とはスペイン語で「平和」という意味。
ラパスは16世紀から港町として栄えた町で、現在は未開発の自然が多く残る野生動物の宝庫でリゾート地として人気。特に、ジンベエザメやマンタ、ハンマーヘッドシャーク、アシカなど大物に出会える場所として、ダイバーに人気のスポットです。
出典https://www.divenavi.com/lapaz/diving/
2.空港から市内はUberで
私が訪れた2019年19月時点では、空港~市内を走る路線バスはありませんでした。空港には無料Wifiがあるため、Uberを利用して市内へ向かいます。ラパスの街では流しのタクシーよりもUberの方が圧倒的に安いです。
参考までに、私が宿泊したホステル(Hostal Pueblo Nómada 5.95ドル)は中心部と空港の中間に位置します。中心部(海岸沿い)のMaleconという地域の半額という安価ですが、Maleconまではバスに乗る必要があります。
ホステルまではUberで66.5ペソ(=376円)でした。MaleconまではUberで100ペソ程度(=567円)らしいです。
3.ラパスのダイビングショップ
調べてみたところラパスの街には何軒もダイビングショップがあります。私が利用したのは、Cantamarというダイビングショップ。
2~3dives 160ドル(フルレンタル、送迎、ランチ付き レンタルなしの場合は135ドル) という他ショップに比べて安価だったため選択。他のショップでは、160~180ドルで2divesのところが多かったです。(ただし、中心部から4km離れた私が宿泊したホステルは送迎対象外地域でした。)
またHP上はUSドル表示ですが、メキシコペソでの支払い価格は2750ペソ(=15,592円)/日と、2000円も安かったです。
ラパスはダイビング目的で訪れたのでダイビングは3日間。メインのポイントは下記の通り。
1日目 エルバホ(ハンマーヘッドシャークなど大物に遭遇しやすい。)3dive
2日目 ラ・レィーナ(マンタに遭遇しやすい。アシカのコロニーもあり。)3dive
3日目 ロス・イスロテス(ラパス最大のアシカのコロニー。ラパスのアシカダイビング・スノーケルと言えばココ。)2dive(翌日飛行機で出発するため3本目はスノーケル)
私が訪れた時は、エルバホは透明度が悪すぎて大物には出会えず。ラ・レィーナは透明度◎で楽しいダイビング、陸に上がっているアシカは沢山会えるけど水中では出会えず。ロス・イスロテスは透明度◎魚の種類豊富で、アシカにも沢山出会えた一番楽しいダイビングでした。
アシカのシーズンでダイビング日数の限られている人は、ぜひロス・イスロテスを訪れてみてください。
4.アシカと水中で遊ぶ
朝マレコン(中心部)にローカルバスで行き、そこからオフィスへ送迎してもらいます。
3日目のアシカポイント、ロス・イスロテスへ行く途中。
メキシコのバハカリフォルニアは、海沿いに巨大なサボテンが生えている面白い場所です。
ロス・イスロテスのポイントへ行く日だけ、ナショナルパークのチケットを腕に巻きました。
ポイントへ着くと、沢山のアシカの鳴き声。一番大きいコロニーには500匹以上のアシカが住んでいます。
水中は視界良好。このポイントは透明度が良いことが殆どなのだそう。
水中に入ると、イワシの群れがお出迎え。
念願のアシカと水中でご対面。アオッアオッという独特な鳴き声。
子アシカは目が大きくて真ん丸。好奇心旺盛で、がぶっとフィンに噛みついてきたアシカ。人間を怖がっている様子はなく、すごく可愛らしい。子供は特に、ダイバーに興味津々です。
Go Proにも1回噛みついて(頭をぶつけて?)きました。
この地域に生息するカリフォルニアアシカは人に懐きやすく、水族館でのショーを演じているのは主にカリフォルニアアシカです。逆にガラパゴスアシカは、人に全く懐かないそう。
優雅に泳ぐアシカは凄く綺麗で格好良いです。
浮き沈みする木の棒で遊ぶアシカたち。知能の高さを感じます。
このポイントで場所をかえて2本のアシカ三昧のダイビング。飽きるぐらいのアシカを見ることが出来ます。
ロス・イスロテスは透明度抜群で、ダイバーに興味を持ってくれるアシカがたくさん。他の魚の写真をあまり撮っていないけど、魚の種類も一番豊富だったような印象です。トータル的にも大満足なポイントでした。
1,2日目でのダイビング(もしかしたら3日目の写真も混じっているかも)。
ふぐはどのポイントにも沢山。
沈船ポイントにてカメと遭遇。
5.ラパスの美味しいレストラン
ホステル付近の海鮮屋が安くて美味しかったので2日訪れました。「El Tamborazo」。
スーパーに行く途中、お客さんに手招かれて店内へ。メニュー表はないので、身振り手振りで注文。
マグロのトスターダ。
2日目は海鮮ミックスで注文。写真では伝わりにくいけど、凄く量が多くてボリューミーです。トスターダ(焼いてパリパリにしたトルティーヤ)に乗せてライムを絞って食べます。1皿でお腹いっぱい。
セビーチェといって、レモン果汁でマリネし、タマネギなどの野菜と和えているので、さっぱりとしていて食べやすいです。マグロだけの時は飽きるかと思ったけどセビーチェなので、最後まで飽きることなく美味しく完食しました。
新鮮な刺身を食べることができて大満足。これで100ペソ(=567円)、安い。(観光地から少し離れているので、アジア人が珍しいのか、1日目はお客さんが、2日目はオーナーがビールを1本奢ってくれました。メキシコ人凄くフレンドリー!)
中心部のマレコンはリゾート地のような雰囲気。都会すぎず落ち着いており、好きな雰囲気です。
メキシコのビールといえばコロナビール。ダイビング後のビールは美味しいです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント
ゆかりさん。時々ブログを覗いているふーみんです。出発前に一度コメントしました。
ブログは昨年の記事ですが、このCOVID-19感染拡大の最中、現在も旅を続けておられるのでしょうか? 実は息子が初期研修を終え、この春から世界一周予定でした。このブログも愛読していましたが、新型コロナのために中止しました。
帰国されたか?旅の途中かわかりませんが、ご無事をお祈りいたします。
お久しぶりです。お気遣いありがとうございます^^
この春から予定されていたとは・・・残念でしたね。
私は今パラグアイにいますが、COVID-19が南米でも猛威を振るっています。感染拡大の収束が見込めず自分が感染源になる可能性も考えると、とても観光できる状況ではないので、3週間前からパラグアイにあるイグアス日本人移住地に滞在し、世界一周は一時中断しております。
現在パラグアイの空港は封鎖、ブラジル・サンパウロ行きの国内バス・飛行機が運行していない状況なので、今後もしばらくはイグアス居住区に滞在するつもりです。公共交通機関が動くようになれば、サンパウロ経由での帰国予定です。
日本での感染者数急増や医療従事者の感染など、毎日ニュースを見ています。ふーみんさんもどうぞお体に気を付けてお過ごしください。
以前書き込みさせていただいたものです。
その後も楽しく読ませていただいていましたが、だいぶ更新がない期間が続いているので、
気になって書き込みさせていただきました。
現在はもう日本に戻られているのでしょうか?それともまだイグアスのほうに滞在されているのでしょうか?
いずれにせよ大変な日々が続いていると思いますが、お体に気を付けてこれからも頑張ってください!
ご無沙汰しております。コメントありがとうございます。
2020年4月までパラグアイにいたのですが、4月中旬に無事帰国しました。コロナが流行してからブログが疎かになっていて、大変ご心配をおかけしました。元気にしております。幸運にも以前勤めていた病院に採用していただき、6月から医師として働いています。1年前には予想だにしていなかった今です。笑
コロナ禍で皆さん大変だと思います。NKさんもどうぞお体に気を付けてお過ごしください。
はじめまして。ブログ拝見させていただきました。海外、旅行、フリーランス、副業などをテーマに、個人ブログを運営しているyuichironyjpです。そちらのブログといくつかキーワードが重なるところがあり、情報交換(共有)できるのではと思いました。まだまだ始めたばかりなので、コンテンツは少な目ですが、フリーランスで稼ぐ方法や、海外旅行に役立つ情報など発信しています。よければ立ち寄ってください(http://mywordtripyuichironyjp.travel.blog/)。facebookやinstagramはyuichironyjp で検索して、友達申請を!