世界一周や海外旅行をする際、必ずやってくるもの、長時間の移動!
長時間の飛行機や夜行バス、南米の方では24時間の長距離バス移動になることもあります。
そこで、少しでも快適に過ごすために私が持って行く便利グッズをご紹介します。
➊寝袋
写真右。東南アジアなど発展途上国の長距離バスは寒い!!
冷房ガンガンで「冷蔵庫バス」なんて呼ばれることもあり、半袖半ズボンでは凍えて風邪を引いてしまいます。
私は極度の冷え性なのでバスには寝袋を持って行きます。
モンベルのダウンハガー800 women’s#3
【重量】547g(578g)
【収納サイズ】φ13×27cm(2.7L)
【リミット温度】-2℃
【コンフォート温度】3℃
わずか547gの重量で3℃まで快適に過ごせるという、安心・高品質のモンベル製品です。
値段は高いですが、こんなにも軽量+コンパクト+暖かい寝袋は他の登山メーカーでは、なかなかありません。
寝袋を持って行くメリットとして
・防寒対策
・防犯対策(貴重品を寝袋内に入れれば安心!)
・体勢を気にせず寝られる
・空港泊も快適
などあります。
また、キリマンジャロ登山の時にもレンタル寝袋+持参寝袋の2重装備で、寒さ対策します。
ちなみに、寝袋を出すほどではない飛行機などの場合は、パーカーやダウンジャケットを着る予定です。一枚羽織があると便利。
➋アイマスク
写真中央上。
長距離バスや飛行機内で眠るとき、周囲が明るいと眠れないので必須。
100均のは目がかゆくなるので柔らかそうなシルク素材にしました。
「アイマスクは寝ていると丸分かりで防犯上よくない!」という意見もあるようですが、カバンは鍵を付けて柱に巻き付けるつもりです。
防犯面を考えて、アイマスクではなくサングラスにする人もいるそう。
❸フットレスト
写真左上。
むくみ防止に。足を少し上げるだけで随分と快適さが違います。プラス、長距離バスは靴を脱ぎたい派なので。
引き出し式のテーブルに引っ掛けるだけで簡単にフットレストを取り付けることが出来ます。
セパレートタイプの方が楽です。
ただ少し大きいので、もし旅行の邪魔になるようであれば処分します。
❹メディキュット
写真中央。むくみ対策+エコノミークラス症候群予防。
これも、有るか無いかで快適さが全然違います。
寒いバスでの防寒にもなります。
結構長めのソックスなので、長距離移動はロングスカートなどが楽です。
❺洗えるマスク
写真左中央。
冷房が強いところにいると喉が痛くなるので乾燥対策に。通気性が良いので息苦しくないみたいです。
❻耳栓
写真中央。100均で購入。
もちろん、騒音防止目的です。
➐リップクリーム
こちらも乾燥対策に。餞別でいただきました。
紛失しやすいので複数持って行きます。
➑ネックピロー
写真中央下。
ネックピローがあると目が覚めた時に首が凄く楽!
空気ポンプが内蔵されていて、ポンプを押すことで簡単に空気を入れることが出来ます。昔は口で膨らましていたのに、便利になりました。
触り心地の良い生地ですが、収納ポーチに入れても少し場所を取るのが難点。
❾持ち運べる低反発ゲルクッション
写真左下。
半分に折りたたんでコンパクト。餞別に頂きました。
これで長距離移動もお尻が痛くならないはず・・・!
➓カラビナ
あると便利なカラビナ。
食べ物や飲み物を買った袋を、フックのない場所にも取り付けることが出来ます。
約50mm*25mmの小さなタイプを4つほど持って行きます。リュックサックやスーツケースに付けても便利です。
TITECOUGO カラビナ 小 多機能 リュック 小物入れ おしゃれ アルミ
⓫その他あると嬉しいグッズ
・メガネ
・コンタクト収納ケース
・歯ブラシ
・小さいサイズのクレンジング
などでしょうか。
私は持って行きませんが、携帯用スリッパも靴を脱げるので便利です。
以上、長距離移動を快適にするグッズのご紹介でした。
⓬番外編:amazon primeで動画見放題
長距離移動の暇な時間は、amazon primeで事前に動画や音楽をダウンロードしてそれを見ています。VPN経由であれば海外からもダウンロード可能。しかも、ダウンロードしておけばオフラインで楽しめるので、凄く便利です。
200万曲以上の楽曲、人気の映画・ドラマ・アニメなどが無料なので、飛行機移動に最適です。
出発まであと数日となりました。
明日までに荷物すべてのまとめページが作れますように・・・!
準備費用の総額はまだ計算していませんが、明日には計算してみようかと思います。いくらになっているかな。ドキドキです。本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント